男女別(独身)無配偶人口

2000年(平成12年)から2015年(平成27年)の

20歳以上の無配偶人口(離別等を含む未婚者)の推移です。

無配偶人口動向を確認するにあたっては、

2000年と2015年の男女総人口の増減とともに確認する必要があります。

2000年を元とする各年代の増減は、

20代、30%以上の減少、

30代、約10%の減少、

40代、約10%の増加、

50代、約20%の減少

60代、20%以上の増加、

70代以降は50%以上の増加と

少子高齢化及び第二団塊世代が表れています。

無配偶人口の2000年と2015年の対比は、

総数では、男性120万人増加、女性204万人増加

20代では、男性257万人減少、女性190万人減少

30代では、男性7万人増加、女性41万人増加

40代では、男性121万人増加、女性116万人増加

50代では、男性59万人増加、女性9万人増加

60代では、男性101万人増加、女性23万人増加

70代以降では、男性87万人増加、女性206万人増加

となっています。

2015年の全体(20歳以上)の無配偶人口は、男性1669万人、女性2108万人

男女の差は、女性が439万人、上回っています。

年代別の男女の差が大きいのは70代以降、女性が573万人上回っています。

未婚者の増加や離別の増加が、晩年になるほど無配偶(独身)人口の増加に

つながっているように推測されます。

20代人口の減少によって、数字上は20代の無配偶者は減少していますが、

人口の減少率の方が上回っており、適齢期の人々も未婚率は高くなっています。

婚姻率の低下を少しでも持ち上げられるよう、貢献できればと思っております。

全国仲人連合会世田谷弦巻支部

白木 香生

ナイスアップライフ

健康をテーマに いいね加わる人生づくりをサポート

0コメント

  • 1000 / 1000