結婚相談 Sincerity ②

準備と入会手続き 

入会手続きに必要なもの 

1.独身証明書(自治体が発行するもの)1通

2.住民票(自治体が証明するもの)1通

3.保険証(各種健康保険証など)写し

4.収入証明書(源泉徴収票・確定申告書など)写し

5.卒業証明書(短大卒以上の場合)

6.資格証明書(医師・弁護士などの場合)写し

7.写真(上半身、1人で写っているもの)2枚


独身証明書は、「発行してくれるのは、本籍地の役所です。」と教えられ、私の場合、住民票は世田谷区、本籍地は、山梨県なので、郵送請求することに。 

●戸籍謄本等の請求書「備考欄」に「独身証明書が必要」と記入して、 

●返信用封筒を特定記録郵便(84円+160円)、 

●ゆうちょ銀行で購入した手数料300円分の定額小為替 を同封して発送。 


住民票は、近くの出張所で交付してもらう。

まだ、マイナンバーカードを作っていないので、窓口で交付申請して、手数料は300円。  


保険証はコピー用意、収入証明は令和元年の源泉徴収票を用意、卒業証明書もコピーを用意。 


資格証明書は、英検準1級を持っているけど、「敢えて出さなくていいか」と思い未提出。  


写真は、「上半身と全身で最低2枚。出来ればライフイメージのあるものをもう1枚用意して、3枚提出してください。写真はお相手の印象に最も影響しますので、プロの撮影のものをお勧めします。2枚はプロ撮影の写真、1枚はお気に入りのスナップなどご用意いただくとよろしいと思います。」

とアドバイスを受ける。  

ナイスアップライフでは、フォトスタジオの提携店が代々木にあり、提携料金(2カット15,000円)で撮影できると紹介を受け、そこで撮影することに。 


休日を使って、必要な書類の準備と、 事前に受け取った、「重要事項説明書」「入会申込契約書」の確認と、 「プロフィールシート」の記入に2週間。 


その上で、ナイスアップライフ仲人さんと入会手続きへ。  

読み合わせしながら丁寧に、契約に関しての「重要事項説明」を受けて、プロフィール内容のヒアリングと確認をしてもらった上で、入会申込契約書に署名押印をして契約手続きを行う。

 少し根気がいるけど、仲人さんの真剣さが伝わり、スタートへの想いが強くなったことは確か。

 

私が選択したコースは、『コレクトシップコース』 

その理由は、ファイルを基に仲人さんから紹介してもらえる全仲連コースと、スマホを使って自分で希望検索の出来る『コレクトシップ』の両方を利用できること。 

どちらも、仲人さんがサポートしてもらえて、不安を拭ってもらえることは心強いし、自分で希望を都度検索出来ることが、自分に合っていると思って。 


入会金と登録料の合計108,000円(税込みで消費税増税後も変わっていない)を支払い、契約完了。 

クーリングオフ(8日間)の説明もきちんとしてもらい、万一お断りしなくてはならない場合、クーリングオフ期間は返金してもらえることも安心感。

 会費は、月々5,500円(税込み)。 一般的には、月途中でも満額の支払いが必要のところ、 「プロフィールの登録期間があるため、切り良く次月からの会費発生にしますので、今月分はサービスさせていただきます。」と、ちょっとラッキー。  

「これからが、スタートです。出来る限りのサポートをしますので、一緒に最良の成果を目指して励みましょう。」と盛り立ててくれるコメントが嬉しい。 

ナイスアップライフ

健康をテーマに いいね加わる人生づくりをサポート

0コメント

  • 1000 / 1000