コロナ禍の婚活動向 その3
【4】マッチングアプリの平均利用個数
マッチングアプリを利用する場合、無料期間に3つ程度同時に試用して、自身に最も合うと思うアプリを選別する方法が、一番効率的で出会う可能性も高いと言われています。
アンケートでは、1個の人たちが男性6割、平均は1.5個、女性は平均1.8個ですので、女性の方が複数トライの意向は強いようです。
引用:『恋愛婚活ラボ』調査
マッチングアプリで留意してもらいたいのは、対象者(マッチング相手)が多くなればなるほど、選べるという感覚が、自身の理想を更に高くしてしまうという点です。
もちろん、自分にとってベストのパートナーを見つけるためには、妥協はNGだと思いますが、相手に求める要求や要望が増え、相手の不足、欠点を探すようになってしまうと、永遠にパートナーを見つけることが出来なくなってしまいます。
非常に多くの登録者数があるため、婚活を始めるに当たっては、お相手への希望をたくさんでなく、3点ほどに絞って決めておくことを私は勧めています。
全国仲人連合会では、ウェブサイト上のマッチングシステムを使わない、仲人の手を介して紹介する創業当時から行っている『全仲連コース』と、10社以上の大手結婚相談所と連携して、専用ウェブサイト上でマッチングサービスを提供している『コネクトシップコース』の2つのコースを用意しています。
マッチングアプリ事業者との大きな違いは、仲人が密接に、親身に対応、サポート、アドバイスをする点です。
一人で行う婚活の場合、自分の現在地や方向性を見失うことは多くあります。 第三者として客観的な視点、寄り添う一番の応援者として仲人が適切にサポート、アドバイスしてくれる結婚相談所は、婚活される方にとって、安心で信頼でき、目標への近道ではないかと、私は常々思っています。
#全国仲人連合会 #結婚相談所
#ナイスアップライフ
0コメント